不登校児に家庭教師には何が求められているの?
学校問題、家庭問題、人間関係の問題等で不登校児は増加傾向にあります。小学校、中学校は義務教育ですから、学校に籍は残したまま、自宅で過ごす生徒が多いのです。
当然学校に行きませんから、自宅での学習を計画通り行わなくては、勉強は追いつきません。そのため不登校児の両親が心配して、家庭教師をお願いするということが多いのです。
では不登校児の家庭教師にはどのようなことが求められているのでしょうか。
基礎的な学力を身に付けることが出来るように指導することが求められる
当然学校に行っていないので、自分で勉強しなくては学力はついていきません。自宅で勉強するときに教科書や練習問題だけでは理解できないことも多いので、家庭で教師の役割を担う家庭教師で勉強を進めていくことが多くなります。
そのため家庭教師には、基礎的な学力をしっかり付けることが出来るような指導が求められます。
誘惑の多い自宅で、自分で勉強できるコントロール力をつけることが求められる
自宅で過ごしていると、勉強をせずにゲームをしたりして過ごすことも増えてきます。すぐ遊びに結び付けられるような面白いものがたくさんあるので、きちんと自分で考えたり、親がコントロールをしないと生活は乱れ気味なのです。
家庭教師はそれらの背景を考慮して、教え子には、宿題を出すことも必要です。勉強が嫌いにならないように適度な量を次回までの宿題として、勉強する機会を増やしてあげることが大切です。
勉強だけではない、人間関係や社会性を学ぶ機会にもなる
自宅で過ごすことの多い不登校児でもインターネットなどを通じて社会のことを知っている子はたくさんいます。そのため何も知らない子供ではなく、むしろ何でも知っている、変にませた子供ということも少なくありません。
そのため、同学年の子どもたちに比べ、精神年齢が高く、家庭教師としては少し扱いにくいこともあります。また社会的なかかわりがないので、人とのかかわり方を知らない、一般的なマナーなどを知らないために、態度が悪いということもあります。
不登校児にとって家庭教師だけが唯一の人間関係となることもあるので、社会性を学ぶ機会としても家庭教師の役割は大きいのです。
不登校児における家庭教師の役割は勉強だけではな!人間関係や社会性を身に付けさせる役割もある
家庭教師のバイトは儲かるのでしょうか?家庭教師のバイトが儲かる理由3選
家庭教師のバイトは、大学生のバイトとして人気があります。その理由は、時給がいいからです。家庭教師の時給の相場は、個人契約か派遣の契約か、また地域性などもありますが、ほかの飲食店やコンビニにバイトなどに比べると、時給は高く設定されています。
時給が高いには理由がある
家庭教師のバイトは儲かると言えますが、時給が高いには理由があります。その理由の一つが労働時間です。家庭教師というのは、ほかのアルバイトのように一回が長時間ではありません。
大体勉強に集中できる時間だけなので、2時間程度ではないでしょうか。時間が短い分、時給がすこし高くなっているのです。また家庭教師は責任が重いという理由もあります。
マンツーマンで勉強の指導を行うのですから、その教え子に対して責任があります。成績がアップする、希望の学校に合格するなどの目に見えるゴールをクリアするために家庭教師は、指導していかなくてはいけないのです。
そのために責任は重大なのです。
指導する時間は短くても、移動などで拘束される時間が長いので時給が良い
家庭教師は自宅に出向いて、教え子に指導することが多いです。その自宅に行くまでの拘束時間、きちんと時給が出ているでしょうか。
契約の内容によりますが、交通費は出ていないことも少なくありません。そのために時給にその拘束された交通費が含まれていることもあるのです。
契約期間が長いことがあるので時給が高い
家庭教師を始める辞めにくいという話を聞くことがあります。家庭教師を始めるとまず教え子との信頼関係を作っていかなくてはいけません。
先生と生徒という立ち場ですが、時には友達のように、時には先輩のように接することも大切なのですね。そうやって信頼関係を作り、子供を伸ばしていくことが大切なのです。
雇い主である両親も先生が変わってしまうと子供がなじむのが大変、また希望校に合格をするまでは必ず続けてほしいなど要望があり、家庭教師の期間というのは長くなってしまうのです。
そのためにある程度時給を高くして、家庭教師が逃げないように契約をする両親も少なくないのです。